Redd/レッド(ニューアメリカン)総合79点

ナパの大人気レストランの今は?

redd-ent2005年にオープンしたレッドは、ナパの中で最もレストランが密集しているヨントヴィルという街の人気のレストランだ。2013年までミシュラン1つ星だったが、2014年に星を失った。私が前回レッドを訪れたのは2年前なので、記憶も随分おぼろげだが、3種のフォアグラプレートや鴨胸肉のソテーといった料理が美味しく、お気に入りのレストランだった。

シェフのリチャード・レディントン(Richard Reddington)氏は、サンフランシスコのマサズ(Masa’s)やジャルディニエール(Jardiniere)といったフレンチレストラン、同じくナパのフレンチレストランのオーベルジュ・ド・ソレイユ(Auberge du Soleil)で働いた後にレッドをオープンした。中でも2000年から2004年にエグゼクティブシェフを務めたオーベルジュ・ド・ソレイユで名声を高めた後に、自身のお店を開いた格好だ。

redd-inside訪問は金曜日のランチタイム。平日でやや早い時間のせいか人は居ないが、夜は予約が取れなかったので昼に行くこととなった。久しぶりのお気に入りレストランの訪問なので、ティスティング・メニュー(60ドル、税・チップ別)をオーダー。ここのティスティングメニューは5品なのだが、2人で訪問するとそれぞれ別々の品を出してくれるので、お互いつまみ食いをすると、実際には10品を食べられる。5品の内訳は魚(前菜)、魚(温)、肉(前菜)、肉(温)、デザートという構成となっている。()内の値段は単品でオーダーした際の値段で、コースの場合は単品の半分の量がサーブされる。

redd-breadリクエストすると持って来てくれるパン。外はかりっと、中はもちもちで美味しい。

redd-tartareマグロとはまちのタルタル(Yellowfin tuna and hamachi tartare $14)
魚の前菜①。マグロとはまちとアボカドをマリネして、上から揚げた米をかけたもの。あまりにも普通な味で、いわゆる日本の居酒屋にあるものの味と全然変わらないレベル。

redd-hamachiはまちの刺身(Sashimi of hamachi $14)
魚の前菜②。はまちの刺身の下はビビンバ風になっている。スパイシーな餅米の上にナムルと枝豆が乗って、その上にはまちが乗っている。はまちの刺身もビビンバも各々は悪くないのだが、一緒に食べることによるメリットが伝わらない。魚の前菜は2品ともイマイチ。

redd-sole平目のソテーとあさりのカレー仕立て(Petrale sole $24)
魚のメイン①。平目の下はジャスミンライスとなっており、ソースはサフランを使った薄味のスープカレーのよう。アサリの旨味を活かしたスープにすればよいのに何故カレーとジャスミンなのか。私はカレー以外の料理でカレーの味付けをしたものが好きではない。平目自体も肉薄な上に、味も旨味もあまり感じられない。魚料理を食べ慣れた日本人にとって、これでは満足出来ないだろう。

redd-scallops帆立のソテー(Caramelized diver scallops $28)
魚のメイン②。帆立のソテーの下にはカリフラワー、カリフラワーのピューレ、アーモンドが入っている。まわりのソースはバルサミコ。バルサミコの酸味とカリフラワーのほのかな甘みに、程よく焼かれた肉厚の帆立がとても美味しい。

redd-pork-belly豚バラ肉の甘煮(Glazed pork belly $14)
肉の前菜①。豚バラ肉の角煮のような料理なのだが、醤油とリンゴのピューレを使って、日本の角煮よりもっと甘く味付けし、カラメル状になっている。美味しいがちょっと私には甘過ぎた。

redd-duck鴨のコンフィ(Warm duck confit $17)
肉の前菜②。鴨のコンフィは表面がパリパリしていて、いい焼き加減。付け合わせは豆、人参、玉ねぎ等をベーコンと煮込んだもの。付け合わせの温野菜がつまらないので、今一つ工夫の欲しいところ。

redd-lambラム肉のソテー(Braised lamb $24)
メイン①。ラム肉の下にはスクワッシュ(かぼちゃに似たもの)、ケール、きのこ、イタリアンの副菜でよく使われるとうもろこしベースのポレンタ。味付けが薄いせいもあってか、ラム肉は臭みが残る感じ。

redd-steakニューヨークステーキ(Prime new york steak $32)
メイン②。ステーキの付け合わせは、芽キャベツ、人参、ポテトをソテーにしたもの。美味しいが、至って普通の一品。

redd-sorbetパッションフルーツのシャーベット
サービスで出してもらったもの。程よい酸味で、美味しい。

redd-chocolate-cakeチョコレートムースケーキ(Chocolate mousse cake $10)
デザート①。チョコレートムースのケーキに、キャラメリゼしたバナナ、ミルクベースのアイスクリームがつく。美味しかったが、ケーキの一番上の層がリッチなチョコではなく、ゼリーみたいな固めのものだったのが気になった。

redd-apple-crispアップルクリスプ(Apple crisp $10)
デザート②。リンゴを甘く煮たのタルトのようなのだが、タルト部分に変わって、クリスピーなビスケットのようなものにキャラメルがかけられている。こちらのデザートも美味しかった。

redd-outside帰る頃にはテラス席も人が一杯に。サービスの人はよく気がつくし、値段もわりと手頃なのだが、肝心のお料理が昔のように美味しいと感じられない。アラカルトのメニュー数がだいたい20品くらいで、今回ティスティングメニューで10品を食べたので約半分を試したということになるが、帆立とデザート以外は、印象に残るものはなかった。帆立も、美味しい帆立料理を出す店は、同じナパのエトワール等、他にもあるので、ここに拘る必要はない。メニューも近頃、一向に変わっていないようで、変化に乏しい。

正直言って今回の訪問は、期待値が高かったからこそ、かなりがっかりした。ティスティング・メニューにせずに、アラカルトにしていれば余分なものを食べずに済んで、もう少し良い印象になったかもしれないが、今回懲りたので、しばらくの間ここに足を運ぶことはないだろう。ミシュランの星を失ったのも、『味が落ちたから』ということなのだろうと、妙に納得した結果となった。

もう一度『ミシュランスターを獲得した』、などといった明るいニュースが聞こえるまでは、レッドではなく姉妹店でお気に入りのレッドウッドに通おうと思う。

SF BiteBite’s評価(総合79点)

味 30点(40点満点)
コストパフォーマンス 16点(20点満点)
サービス 9点(10点満点)
雰囲気 8点(10点満点)
独創性 7点(10点満点)
清潔感 9点(10点満点)

Redd(ナパバレー・ヨントヴィル地区)

http://reddnapavalley.com/
6480 Washington St
Yountville, CA 94599

Lunch 11.30 am to 2.30 pm Monday to Saturday
Dinner 5.30 pm to 9:30 pm Nightly
Brunch 11 am to 2.30 pm Sundays
Bar Open 11:30 am Daily
予約はこちら

————————————————————————————-
関連ポスト
サンフランシスコのお土産にお勧めのナパ・ソノマのワインリスト
全米一予約の取れないミシュラン三ツ星レストラン The French Laundry/フレンチランドリー(フレンチレストラン)総合93点
あのFrench Laundryの姉妹店 Bouchon/ブション(フレンチビストロ)総合87点
フレンチのスターシェフによるアメリカン@ナパ Ad Hoc/アドホック(ニューアメリカン)総合81点